血便

血便の原因となる病気と症状

血便は便に血が混じっている状態で、肉眼で確認できる場合と、見た目では分からず便潜血検査陽性になって始めて分かるものに分けられます。血便は、消化管のどこかから出血があって生じ、様々な疾患で起こる症状です。
肉眼で確認できる血便の場合、色などの特徴によって出血している場所や可能性のある疾患をある程度推測することができます。血便があった場合はしっかり確認して、どのような状態だったかを医師に詳しく伝えると少ない検査でスムーズに診断できる可能性が高くなります。それぞれの特徴を下記でご説明していますので、参考にしてください。
便潜血検査陽性は、便に微量の血液が混じっている状態で、痔による出血が最も多い原因となっており、大腸がんが発見されるのは数%程度とされています。
ただし、陽性で精密検査を受けた方の30~40%に前がん病変の大腸ポリープが発見されています。前がん病変の大腸ポリープを切除することで将来の大腸がん予防が可能ですので、陽性になったら早めに消化器内科を受診して大腸カメラ検査を受けましょう。

血便の色や特徴と
疑われる疾患

便の色 出血部位 考えられる病気
鮮血便
(真っ赤な血液)
肛門 痔・裂肛
直腸 直腸がん・直腸ポリープ・潰瘍性大腸炎・直腸潰瘍など
暗赤色便 
(出血後に時間が経過している)
小腸 小腸潰瘍・メッケル憩室出血など
大腸 大腸がん・大腸ポリープなど
虚血性腸炎・感染性腸炎・潰瘍性大腸炎・クローン病など
大腸憩室出血
黒色便
(黒く粘り気のあるタール便)
食道 食道がん・逆流性食道炎・食道静脈瘤破裂
十二指腸 十二指腸潰瘍・がん・ポリープなど
胃潰瘍・胃がん・胃ポリープなど
その他 鼻出血・口腔内出血・喀血など

血便とは

便に血液が混じっている状態で、見た目で分かる肉眼的血便と、便潜血検査陽性になって始めて分かる顕微鏡的血便に分けられます。消化管で出血した血液は、胃酸との反応や時間経過によって黒っぽくなります。
肉眼的血便は、鮮やかで真っ赤な血液が付着していると肛門周辺からの出血が疑われ、肛門から遠くなるに連れて血便は黒っぽくなり、食道や胃など上部消化管で出血している場合には黒くて粘り気のあるタール便となります。 便潜血検査は健康診断の大腸がん検診などで行われることがありますが、陽性でも出血部位や原因疾患を調べるためには大腸カメラ検査が必要になります。

血便とストレス

過敏性腸症候群で下痢や便秘を繰り返して血便を生じるケースがあります。過敏性腸症候群ではストレスをきっかけに下痢や便秘などの症状を起こします。便秘の硬く太い便や、勢いの強い下痢で切れ痔が生じ、血便の症状を起こすことがあります。
また、慢性的な便秘で排便時に強くいきむと、いぼ痔を発症しやすくなります。いぼ痔の中でも肛門の内側に膨らみができる内痔核は、痛みなどの症状を起こさないまま排便時に出血する血便を生じることがあります。
さらに、血便は不安などのストレスの原因になり、それによって過敏性腸症候群が悪化する可能性もあります。ストレスは血便の直接的な原因にはなりませんが、過敏性腸症候群のように間接的にストレスが影響して血便を起こすことがあり、悪化原因にもなりえます。

便潜血反応陽性になったら

便潜血検査陽性で精密検査を受けた場合、原因は痔による出血が最も多く、前がん病変の大腸ポリープが発見されるケースは30~40%、大腸がんが発見されるのは3~4%です。
前がん病変の大腸ポリープを発見して切除することは将来の大腸がん予防になりますので、便潜血検査陽性になった場合には自覚症状がなくても速やかに消化器内科を受診してください。

検査と治療

血便では、消化管のどこから出血しているのかが推測できれば必要な検査を優先して行ってスムーズな診断と治療が可能になります。問診では、医師に血便の色や量、状態などをできるだけ詳しくお伝えください。また、スマートフォンで撮影した画像を見せていただくのも有効です。 問診では、血便の状態、始まった時期や頻度、血便以外の症状、既往症や服用している薬などについて伺っています。 診察では、血圧や脈拍を確認し、血液検査を行って貧血の有無や炎症の程度を把握します。
その後、出血部位や状態を調べるために、胃カメラや大腸カメラといった内視鏡検査を行います。当院では内視鏡検査が経験豊富な医師が最新機器を使って検査を行っており、鎮静剤を用いることで眠っているような状態で楽に検査を受けていただいています。
内視鏡検査では病変の観察に加え、組織採取による病理検査で多くの疾患を確定診断できます。さらに必要な場合には腹部超音波(エコー)検査、CT検査、カプセル内視鏡検査なども行うことがあります。 こうした検査で緊急性の有無を確かめ、正確に診断して適切な治療に繋げます。
当院では消化器内科や肛門内科の専門的な検査と治療を行っていますので、血便があった際に幅広く適切な治療が可能です。また、さらに高度な検査や入院による治療が必要な場合には、連携している高度医療機関をご紹介して速やかに適切な医療を受けていただけるようにしています。

血便の原因として
注意したい大腸がん予防

大腸がんの多くは放置された良性の大腸ポリープががん化して発生します。便潜血検査陽性で精密検査を受けて大腸ポリープが発見されるケースは30~40%あるとされていますが、大腸カメラ検査中に発見したポリープはその場で切除でき、将来の大腸がん予防が可能です。 大腸がん予防は、運動の習慣化も有効であることが分かっています。
激しい運動は必要ありませんので、軽く汗ばむ程度の運動を1日30分程度、週に何度が行うようにしてください。また、食物繊維摂取の予防効果については認められるという考え方が一般的になってきています。
他にも、様々な食品に予防効果があると指摘されていますが、その食品だけを食べて栄養が偏らないよう栄養バランスのとれた食事を心がけることが重要です。また、非ステロイド系消炎鎮痛薬やホルモン補充療法が大腸がん発症リスクを下げるという報告もありますが、副作用によって他の疾患のリスクが上昇してしまう可能性があることを理解する必要があります。

予約に関してRESERVE

外来受診を希望される方

花粉症、生活習慣病や健康のご相談、治療の希望など、お気軽にご来院ください。
Web予約、LINE予約、電話予約からどうぞ

 

胃カメラ、大腸カメラを希望される方

・初めての方や、医師と相談してから内視鏡予約をされたい方は、まずは外来受診のみでご予約ください。
・他院で内視鏡を受けたことがある、当院での内視鏡が2回目以降であるという方は、ご自身のスタイルに合わせて、当院の6種類の選択できる内視鏡を参考にして頂き、ご予約ください。
・当院は内視鏡検査を受ける際に女性医師か男性医師の選択はできますが、他医師指定はご対応できませんのでご了承ください。女性医師ご希望の場合は、予約時に女性医師の選択が可能になっております。

 
TOPへTOPへ