胃痛

注意すべき胃痛症状

胃痛は日常的な食べ過ぎ飲み過ぎから胃炎・胃がんなど幅広い疾患が原因で生じることのある症状ですので、痛みの内容も様々です。シクシクする鈍い痛み、キリキリする差し込むような強い痛み、ズキズキする拍動するような痛み、ギュッと締め付けられるような痛みなど、痛みの特徴を医師に伝えることは重要です。
また、胃痛にはしばらく様子をみても大丈夫なケース・早めの受診が必要なケース・緊急受診が必要なケースがあります。

しばらく様子をみても大丈夫な胃痛

  • 短時間で治まって繰り返さない胃痛
  • 食べ過ぎなど明らかな原因が分かっている一時的な胃痛

早めに受診する必要がある胃痛

  • 胃痛が長時間続く
  • 胃もたれや胸焼けを伴う胃痛
  • いったん治まっても、またぶり返す胃痛
  • 発熱・下痢などを伴う胃痛

すぐに受診が必要な胃痛

  • 急激に激しい胃痛が起こった
  • 嘔吐・吐血を伴う胃痛
  • 痛む部位を押し、離した際に痛みが強くなる
  • 歩くなど動作によって痛みが増す

繰り返す、強い胃痛がある、他の症状を伴う場合には早めの受診が必要です。胃痛は日常的な原因でも起こる症状であり、市販薬で解消できるので軽視されやすいのですが、重大な疾患が原因になっている場合もあります。症状がある場合にはお気軽にご相談ください。

胃痛が発生する原因

食事やアルコール摂取などによる胃酸の過剰な分泌、ピロリ菌感染による胃粘膜の炎症や潰瘍、胃の機能低下や知覚過敏、ストレスなどによる自律神経のバランスの乱れなど、様々な原因で胃痛が起こります。

食生活

食べ過ぎや飲み過ぎ、カフェインや唐辛子など刺激の強いものの摂り過ぎで胃に大きな負担がかかって胃痛を起こすことがあります。また、油分の多い食事などで胃酸分泌が過剰になって胃粘膜が傷付き、胃痛を起こすこともあります。

ストレス

消化器の機能は自律神経がコントロールしていますので、ストレスなどで自律神経のバランスが崩れると胃の機能にも大きく影響します。その結果、胃酸の過剰分泌、蠕動運動の低下などを起こして胃痛が生じることがあります。

ピロリ菌

ピロリ菌は粘膜を覆う粘液に住み着いて粘膜を傷付けて慢性的な炎症を起こし、それによって胃痛を生じます。胃の中は強力な酸性の胃酸が存在しますので他の細菌は生息できませんが、ピロリ菌は胃粘膜を胃液から守る粘液の中に住み着き、周囲の尿素を分解してアルカリ性のアンモニアを作りだして周囲を中和し、持続的に胃の中に住み続けます。ピロリ菌が作り出すこうした物質が胃粘膜を傷付け、慢性的な胃炎に繋がると考えられています。

胃痛を伴う消化器疾患

急性胃炎

過度なアルコール摂取、食べ過ぎ、ストレス、細菌やウイルス感染などによって生じ、急激な胃痛を起こします。胃が膨れるような膨満感や胸焼け、吐き気・嘔吐などを伴うこともあります。

慢性胃炎

長期間、胃の炎症が続いている状態です。進行すると胃粘膜の修復が間に合わなくなり、胃粘膜が萎縮して胃がん発症のリスクが上昇します。ピロリ菌感染や非ステロイド系消炎鎮痛薬など薬の副作用で生じていることが多く、食事や飲酒、ストレスなども発症に大きく関与します。胃痛以外にも吐き気、膨満感、胃もたれ、胸焼けなどの症状を伴うことがあります。

胃食道逆流症(GERD)、逆流性食道炎

胃の内容物が食道に逆流して、胃痛、胸焼け、酸味や苦味が口まで上がってくる呑酸、咳などの症状を起こす胃食道逆流症には、食道粘膜に炎症がある逆流性食道炎と、炎症のない非びらん性胃食道逆流症があります。
胃酸分泌を促進させる食生活、加齢による筋肉の衰え、就寝前に食事をとる、肥満や姿勢、衣類の締め付けなどによる腹圧上昇などが主な原因で生じます。再発を繰り返しやすいので、消化器内科を受診してしっかり治すことが重要です。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃壁を溶かしてしまうほど強力な胃酸があっても、胃粘膜は粘液に守られているため通常は消化されてしまうことはありません。ただし、粘液の防御力や修復力を上回るダメージを受けると粘膜が胃酸に晒されてえぐれるように深く傷付き潰瘍を生じます。
主な原因は、ピロリ菌感染や非ステロイド系消炎鎮痛薬など薬の副作用であり、ストレスや食事、飲酒なども発症や悪化に大きく関わります。胃潰瘍、十二指腸潰瘍はどちらも、胃痛やみおおちの痛み、膨満感、胃もたれ、吐き気などを生じますが、胃潰瘍は食後に痛みを生じやすく、十二指腸潰瘍は空腹時に痛みを起こしやすい傾向があります。

その胃痛は機能性ディスペプシアの可能性も

機能性ディスペプシアは聞き慣れない病名だと思いますが、消化器の粘膜などに異常がなく、慢性的な胃痛や胸焼けなど上部消化管症状を起こす疾患です。以前は神経性胃炎などと診断されていましたが、炎症を起こしていないため胃炎の治療では十分な効果を得られず、慢性的な辛い症状にお悩みの方が少なくありませんでした。
機能性ディスペプシアは、胃の機能の異常や知覚過敏などによって症状が生じていると考えられており、適切な治療によって改善が見込めるようになっています。主な症状には、胃痛、胃もたれ、胸焼け、吐き気、膨満感があり、少量ですぐにお腹がいっぱいになってしまう早期膨満感もよくある症状です。食が細くなったと感じたら、ご相談ください。

治療方法

生活習慣の改善

食事内容や食事のタイミングなどを含めた食生活の見直しを行います。また、睡眠時間など、生活習慣全体の改善も行っていきます。相談しながら、無理をせずに行える内容にしていきます。

内服薬

胃酸の分泌を抑制する薬、蠕動運動などの機能を改善する薬など、症状やお悩みの内容に合わせた処方を行っています。

漢方薬

粘膜の知覚過敏緩和、消化器の働きの改善、自律神経のバランス回復など、体質や症状に合わせて処方しています。漢方薬には1種類で複数の効果を期待できるものもあります。

胃痛の際の検査方法

炎症などの病変がないかを確かめることが重要です。原因疾患を見極め、状態を正確に把握することで適切な治療が可能になります。
胃痛がある場合、当院では詳しく症状などを伺った上で、下記の精密検査を行って診断し、適切な治療に繋げています。

胃カメラ検査

内視鏡スコープを挿入して、食道・胃・十二指腸の粘膜を直接すみずみまで観察し、組織を採取(生検)して多くの疾患の確定診断ができる検査です。当院では高度な内視鏡検査の経験を積んだ医師が最新機器を使って検査を行っており、炎症や潰瘍、ポリープ、そして微細な早期がんの発見も可能です。採取した組織を調べることでピロリ菌感染の有無も確かめることができ、陽性の場合には除菌治療に繋がります。

超音波検査(腹部エコー検査)

胃カメラや大腸カメラなどの内視鏡検査では観察できない肝臓、膵臓、胆のうなどのリアルタイム画像を確認できる検査です。安全性が高く不快感のない検査です。食事をせずに受診いただいたとしても、必要な際にはいつでも検査できますが、基本的にはご予約いただいた上で行っています。

血液検査

炎症の有無を確認するために行います。また、消化管出血が疑われる場合には、貧血の有無も確かめることができます。

胃痛を放置する危険性

胃痛は食べ過ぎなど日常的な原因でも起こる症状ですが、胃炎や胃潰瘍、そして進行した胃がんでも軽い胃痛程度しか起こさないことがあります。何度もぶり返す胃痛、再発しながら長期間続く胃痛は慢性胃炎の疑いがあり、進行して萎縮性胃炎になると胃がん発症のリスクが上昇してしまいます。
また、胃がんの胃痛でも市販薬で一時的に症状が改善することが多いのですが、症状が消えただけでがんの進行は止められません。胃痛が続く場合は放置せず、早めに消化器内科を受診して原因を確かめましょう。

胃痛がある場合はご相談ください

当院では胃痛を端とした消化器症状に対して、専門的な精密検査を行って診断し、適切な治療に繋げています。
症状が軽度でも胃カメラ検査を受けて早期発見が重要な疾患が発見されることも珍しくありません。苦痛や不快感を最小限にした検査を行っていますので、安心してご相談ください。

予約に関してRESERVE

外来受診を希望される方

花粉症、生活習慣病や健康のご相談、治療の希望など、お気軽にご来院ください。
Web予約、LINE予約、電話予約からどうぞ

 

胃カメラ、大腸カメラを希望される方

・初めての方や、医師と相談してから内視鏡予約をされたい方は、まずは外来受診のみでご予約ください。
・他院で内視鏡を受けたことがある、当院での内視鏡が2回目以降であるという方は、ご自身のスタイルに合わせて、当院の6種類の選択できる内視鏡を参考にして頂き、ご予約ください。
・当院は内視鏡検査を受ける際に女性医師か男性医師の選択はできますが、他医師指定はご対応できませんのでご了承ください。女性医師ご希望の場合は、予約時に女性医師の選択が可能になっております。

 
TOPへTOPへ