体重減少

体重減少の
お悩みはありませんか

ダイエットをしているわけではないのに体重が減るのは、疾患が隠れている可能性が高い状態です。体重減少は、食事量が減って生じることもありますが、普段通りに食事をしていても起こることもあり、それぞれ疑われる疾患が異なります。
体重減少にはできるだけ早く適切な治療が必要な疾患が原因になっていることも多く、速やかな受診が重要です。 また、過剰なダイエットや運動で体重が減少している場合、体調不良の自覚がなくても、必要な栄養が足らずに深刻な状態になってしまうことがありますので、早めにご相談ください。

日常的な原因で起こる
体重減少

ダイエット

栄養指導を受けないで行うダイエットでは、栄養が偏ってしまうことが多く、若年で骨粗鬆症を発症するなど深刻なリスクがあります。またご自分では順調に体重が減っていると感じていても、神経性食欲不振症(拒食症)に繋がってしまう可能性もあります。ダイエットは必要な栄養をしっかりとりながら適切なカロリーコントロールを行うことが不可欠です。

精神的ストレス

消化機能は自律神経のコントロールを受けていますので、ストレスで自律神経のバランスが崩れると食欲や消化機能の低下を起こして体重が減少することがあります。また、ストレスが発症や悪化に大きく関与する胃炎や胃潰瘍、過敏性腸症候群などによって体重が減少する場合もあります。

エネルギーの過剰消費

過度な運動や過酷な力仕事、温度の高い職場環境などでは、しっかり食べていても体重が減少してしまうことがあります。適正体重よりも低い低体重は健康悪化リスクが高い状態です。特に若い女性の過度な運動は、無月経や骨粗鬆症など、深刻な状態に繋がりやすいので注意が必要です。

体重減少を起こす疾患

神経性食欲不振症(拒食症)

肥満に対する恐怖や痩せたいという気持ちが強く、適正体重よりも低体重になっているのに過激な食事制限や食後の習慣的な嘔吐、下剤常用などでさらに体重を落とそうとしてしまう状態です。体調に問題がないからと油断していると不整脈などで急激に危険な状態になることがあります。命に関わる病気ですので、できるだけ早く受診してください。

糖尿病

発症は太っている方に多いのですが、進行して状態が悪化すると急激な体重減少を起こします。糖尿病では、血糖値を安定させて、食事で得た糖分をエネルギーとして利用するためのインスリンというホルモンの不足や働きの低下が生じます。
エネルギーが大幅に不足するとそれを補うために体内の脂肪やタンパク質を分解して不足したエネルギーを得るようになり、それによって体重減少が起こります。体重減少が起こった場合、早急に受診して適切な治療を受ける必要があります。

甲状腺機能亢進症
(バセドウ病)

甲状腺ホルモンは、成長や代謝に大きく関わっており、過剰に分泌されると常に激しい運動を行っているような状態になって大量のエネルギーを消費し、体重の減少を起こします。心臓に大きな負担がかかり、イライラや急激な発汗などの様々な症状が現れます。自律神経失調症や更年期障害と間違われて適切な治療を受けられないと、つらい症状が続いて心身が大きく消耗します。
女性に多い病気ですが男性も発症することがあり、男性は特に見逃されやすい傾向があります。健康診断などの検査では調べませんが、血液検査で簡単に診断がつき、適切な治療で症状を改善できる病気ですので、疑わしい場合は早めにご相談ください。

慢性胃炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍

炎症や潰瘍によって食欲や消化機能が低下して体重減少を起こします。胃や十二指腸の炎症や潰瘍はピロリ菌感染によって生じていることが多く、その場合には除菌治療に成功することで再発率を大きく下げることができます。
また、次いで多い原因である非ステロイド系消炎鎮痛薬の副作用として生じている場合には処方の変更が症状改善や再発防止に有効です。

潰瘍性大腸炎・クローン病

潰瘍性大腸炎は主に大腸に病変を生じ、クローン病は消化管全体に病変を生じる炎症性の慢性疾患です。共通した主な症状である下痢で体重減少を起こすことがあり、どちらも原因がまだ分かっておらず、完治に導く治療法がないことから難病指定されています。
異なる病気ですので治療法にも違いがあり、正確な鑑別が重要な疾患です。症状がなくても治療を続けることで、良好な状態をキープできる可能性が高くなります。

吸収不良症候群

消化が妨げられて水分や栄養の吸収が不足する状態であり、様々な原因によって生じます。体重減少、むくみ、下痢、貧血、脂肪便などの症状を起こしますので、健康に深刻な影響を与える可能性があります。必要な検査を受けて原因を見極め、適切な治療に繋げる必要があります。

胃がん、大腸がん、
膵臓がんなど

消化器に発生したがんのサイズが大きくなると消化吸収を妨げます。また、がん細胞は無秩序な増殖を繰り返しますので大量の栄養を消費します。炎症などが伴うと食欲不振を起こしやすく、がんが進行すると体重減少を起こすことがよくあります。体重が減少して原因が分からない場合には、早めに消化器内科を受診して原因を確かめましょう。

うつ病

うつ病では活動が低下して太ることもありますが、食事を楽しめなくなって食事量が極端に減り、体重減少を起こすこともあります。つらい症状をできるだけ早く改善するために、受診して適切な治療を受けてください。

適正体重について

体重が重過ぎる肥満はそのリスクが広く知られていますが、適正体重よりも軽い低体重にも健康を脅かす様々なリスクがあります。適正体重は、最も病気になりにくいことが大規模な調査で分かっている数値です。身長を2乗して、それに22をかけるとご自分の適正体重が分かります。適正体重を下回るようなダイエットや運動を避けることが現在や将来の健康やQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を保つために重要です。

適正体重 = (身長m) 2 ×22

当院では適切な栄養指導やダイエットのご相談も受けていますので、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

予約に関してRESERVE

外来受診を希望される方

花粉症、生活習慣病や健康のご相談、治療の希望など、お気軽にご来院ください。
Web予約、LINE予約、電話予約からどうぞ

 

胃カメラ、大腸カメラを希望される方

・初めての方や、医師と相談してから内視鏡予約をされたい方は、まずは外来受診のみでご予約ください。
・他院で内視鏡を受けたことがある、当院での内視鏡が2回目以降であるという方は、ご自身のスタイルに合わせて、当院の6種類の選択できる内視鏡を参考にして頂き、ご予約ください。
・当院は内視鏡検査を受ける際に女性医師か男性医師の選択はできますが、他医師指定はご対応できませんのでご了承ください。女性医師ご希望の場合は、予約時に女性医師の選択が可能になっております。

 
TOPへTOPへ